京都府
Belief Road to 東寺
社会に生きづらさを感じている子供たちや、未来ある若手パフォーマーによる「Belief 世界遺産 東寺FES」本番前の前哨...
- 会場
- 京都FAN J HALL
- 日程
- 2019/02/23 〜 2019/02/23
(京都文化力プロジェクト認証事業)
その他
★☆★気分上ル 町家クリスマス★☆★
現在イオンモール京都桂川ではクリスマス装飾を実施中!
平成最後のクリスマスのテーマは<京のクリスマス>
伝統工芸の技を駆使したオーナメントをあしらった
オリジナルツリーがクリスマスを彩ります。
ご協力いただいた伝統工芸は・・・
★におい袋★ 西陣織/ 友禅 石黒香舗(いしぐろこうほ)
★京友禅紙/ 型染め紙★ 京都 楽紙舘(らくしかん)
★京水引★ 京都水引老舗 さん・おいけ
近づくとふわりと京都の香りがするクリスマスツリーは
1F 竹の広場にて12/25まで展示中です。
この機会にぜひお立ち寄りくださいませ。
【ご協力いただきました京都伝統工芸・企業さまのご紹介】
■にほひ袋
西陣織/友禅 石黒香舗(いしぐろこうほ)
創業安政2 年(1855 年)、全国唯一のにほひ袋専門店。巾着には京都伝統工芸の友禅・西陣織金らん・正絹など使用しています。香りは、並香・極品香 (ジャ香入)・白檀香と今回クリスマスツリーに使用している特製香の4 種類あります。天然の10 種の香木を調合した雅な香りには防虫効果もあります。
http://www.ishiguro-kouho.com/
■京友禅紙/型染め紙
楽紙舘(らくしかん)
- 日本の紙文化- 人の心が微妙に共鳴しながら完成された紙だけがもつ美の世界―。心のひだにしみ入るような、ほのか安らぎをはこぶ紙の魅力。そのすべてを多くの人々に、ご覧いただきたいという願いから生まれたのが、紙の店「楽紙舘」です。時を惜しまず手をかけ、心を込めて紙の世界とその魅力を、いつでもご覧いただける紙の小さな博物館が楽紙舘です。
http://rakushikan.com/
■京水引
京都水引老舗 さん・おいけ
水引の起こりは遠く飛鳥時代、推古天皇の十六年(607 年) 遣隋使小野妹子が帰国したおりに、隋の返礼使として斐世清が贈り物を携えて同行しました。その献上品は海路の平穏無事を祈願して、すべて紅白に染め分けた麻の紐で結ばれていました。それをそのまま宮内で天皇に献上したところ、大変喜ばれたそうです。以降、宮廷への献上品は紅白の麻の紐で結ぶのが慣例となりました。こうした事が次第に民間に伝わり、時代と共に変化して、今日のように贈答品を始めとして、祝い事は勿論、神事、仏事に水引を用いるようになりました。
http://www.sun-oike.co.jp/index.html
開催期間 | 2018/11/26~2018/12/25 |
---|---|
HPのURL | http://kyotokatsuragawa-aeonmall.com/ |
会場 | イオンモール京都桂川 1F 竹の広場 |
会場の住所 | 京都府 京都市南区久世高田町 376-1 |
アクセス | JR京都線桂川駅直結、阪急洛西口駅徒歩5分 |
電話番号 | 075-921-6860 |
主催、共催 | イオンモール京都桂川 |
お問い合わせ | イオンモール事務所イベント担当 |
京都府
Belief Road to 東寺
社会に生きづらさを感じている子供たちや、未来ある若手パフォーマーによる「Belief 世界遺産 東寺FES」本番前の前哨...
京都府
井手町文化協会ポスト国民文化祭事業(山吹ふれあいコンサート、文化講演会、歴史講座)
国民文化祭での成果を活かして事業を継続し、幅広いジャンルの音楽家や歴史・文化に関する講師を招聘している。音楽の分野では...
京都府
京都・東山花灯路-2019
白壁や木々にゆらめく陰影,石畳や門前町の店頭に彩りをそえるはんなりとした灯りなど,東山地域の地理的諸条件を生かし,露地行...
京都府
第18回京都さくらパレード
京都さくらパレードは,桜の開花時期に,京都をはじめ近隣府県の小・中・高校等の吹奏楽部などが集い,日頃の練習の成果を発表し...
あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。