京都府
凝然国師没後700年 特別展 鑑真和上と戒律のあゆみ
鑑真(がんじん 688~763)は、中国・唐時代の高僧で、律の大家として尊敬を集めました。 しかし、日本での戒律の整備...
- 会場
- 京都国立博物館 平成知新館
- 日程
- 2021/03/27 〜 2021/05/16
(京都文化力プロジェクト認証事業)
展覧会
夜中の零時、窯に小さな火が灯る。
数時間、窯は茶碗を迎え入れる時をじっと待つ。
夜が明け太陽が顔を出し始めた頃、火は炎となり、窯は本格的に動き出す。
樂家の窯は、小さな炭窯。たった一碗、茶碗が入る。
一碗の為の窯。
茶碗は、窯の中で炎と手をとりあう。
そして頃合いを見定めた一瞬、茶碗は窯から引き出される。
また即座に、新たな一碗が窯に入る。
樂茶碗は、燃えさかる炎から引き出されることにより、土の柔らかさを残します。
それは、茶碗を手に取った時、柔らかく感じ、
お抹茶を飲む時、茶碗から手に伝わる湯の熱さが和らぐ特性をも生み出しています。
また茶碗のカタチにも特色があり、轆轤で造るのではなく、手捏ねという方法で茶碗を造ります。
手の柔らかさをそのまま活かしているのです。
そうした特徴もあり、他にも様々仕掛けがありますが、樂茶碗を手に取ると、暖かな、柔らかさやぬくもりを感じるのです。
さらに、茶碗には、造り手の想いや、所蔵者の想いも込められています。
亭主が客を想い、選び、そして出される茶碗。
茶碗には、相手を想う様々な気持ちが詰まっているのです。
今回の展覧会では、特にやわらかな、ぬくもりを感じられるような茶碗を選び、展観しています。
昨今の時風の中、少しでも柔らかに、穏やかな気持ちになって頂ければ幸いに想います。
開催期間 | 2021/01/06~2021/05/09 |
---|---|
開催時間 | 10:00〜14:30(但し、入館は16:00まで) |
休業日 | 月曜日(祝日は開館) |
料金 | 一般900円/大学生700円/高校生400円/中学生以下無料 |
HPのURL | http://www.raku-yaki.or.jp |
会場 | 樂美術館 |
会場の住所 | 京都府 京都市上京区油小路通一条下る油橋詰町 87-1 |
電話番号 | 075-414-0304 |
主催、共催 | 樂美術館、京都新聞 |
お問い合わせ | 樂美術館事務局 |
言語対応 | 英語 |
バリアフリー対応 | 車椅子 |
備考 | 但し、一階まででしたらスロープがございます。 |
京都府
凝然国師没後700年 特別展 鑑真和上と戒律のあゆみ
鑑真(がんじん 688~763)は、中国・唐時代の高僧で、律の大家として尊敬を集めました。 しかし、日本での戒律の整備...
京都府
京都中央信用金庫創立80周年記念事業・一般財団法人きょうと視覚文化振興財団設立記念 須田国太郎展 ~油彩と能・狂言デッサン~
近代洋画の巨匠・須田国太郎(1891-1961)が京都の地で日本の精神文化に根差した日本本来の油彩画の在り方を追求し続け...
京都府
虎屋所蔵品展 年中行事めぐり
年中行事にまつわる掛軸や画帖を中心に、行事菓子などもあわせてご紹介します。河鍋暁斎が遊び心いっぱいに描いた節分の豆まき、...
京都府
椿、咲き誇るー椿を描いた名品たちー
日本を代表する花木のひとつとして古くから愛でられていた「椿」。本展では、椿をテーマとした美術作品の収集で知られるあいおい...
あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。