京都府
発掘品から見る 志野・織部焼ランキング
茶陶の歴史において、ひときわ輝きを放つ桃山時代には、織部焼をはじめとする独創的な焼物が生まれました。美濃の古窯のほか京都...
- 会場
- 一般財団法人古田織部美術館
- 日程
- 2021/12/04 〜 2022/06/12
(京都文化力プロジェクト認証事業)
展覧会
京都国立博物館では展示や研究に活用するために、美術品や文化財を計画的に購入しています。また個人や団体のご厚意によって貴重な作品をご寄贈いただくことがあります。今回の新収品展では令和元年度から2年度(2019~2020)にかけて当館が新たに収集した絵画・書跡・染織・漆工・金工・陶磁など様々な分野の作品約40件を展示いたします。博物館の新たなコレクションをゆっくりとご鑑賞下さい。
開催期間 | 2022/01/02~2022/02/06 |
---|---|
開催時間 | 火~木・日 9:30~17:00(入館は16:30まで) 金・土 9:30~20:00(入館は19:30まで) |
休業日 | 月曜日 ※ただし、2022年1月10日(月・祝)は開館し、翌1月11日(火)休館 |
料金 | 一般 700円 大学生 350円 ※本観覧料で当日の平成知新館の全展示をご覧いただけます。 ※大学生の方は学生証をご提示ください。 ※高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料です(年齢のわかるものをご提示ください)。 ※障害者手帳等(*)をご提示の方とその介護者1名は無料です。 (*) 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳 ※キャンパスメンバーズは、学生証または教職員証をご提示いただくと無料になります。 |
HPのURL | https://www.kyohaku.go.jp/jp/project/new_2022.html |
会場 | 京都国立博物館 平成知新館1F-3~5 |
会場の住所 | 京都府 京都市東山区茶屋町 527 |
アクセス | JR京都駅下車、京都駅前D1のりばから市バス100号、D2のりばから市バス206・208号系統にて博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ 京阪七条駅下車、東へ徒歩7分 |
電話番号 | 075-525-2473(テレホンサービス) |
主催、共催 | 京都国立博物館 |
お問い合わせ | 京都国立博物館 |
言語対応 | 英語、中国語、韓国語 |
バリアフリー対応 | 車椅子、音声ガイド |
あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。