受付は終了しました。
オリンピックは、世界最大の平和の祭典であり、スポーツの祭典であるとともに、文化の祭典でもあります。「京都文化力プロジェクト」は、東京 2020オリンピック・パラリンピック競技大会等を契機として、日本の文化首都・京都を舞台に行われる文化と芸術の祭典です。2020年に向けて、「創造する文化 京都から世界へ」をテーマに、京都から多彩な文化・芸術を世界に発信するとともに、国内外の人々と交流・協働し、新たな創造の潮流を起こしていきたいと考えています。
この「京都文化力プロジェクト」の2018(平成30)年度のリーディング事業として、国内外のアーティスト、クリエイター、建築家等から、野外に一時的に創出されるインスタレーション作品のプランを公募し、その中から選出したプランを実現します。都市における空間を大胆かつ想像力豊かに活用し、各自の自由な発想で、「京都文化力プロジェクト」にふさわしい作品プランを提案してください。
※インスタレーションとは
絵画・彫刻・映像・写真などと並ぶ現代美術における表現手法・ジャンルの一つ。ある特定の室内や屋外などにオブジェや装置を置いて、作者の意向に沿って空間を構成、変化させ、場所や空間全体を作品として体験させる芸術。
事業名称 |
京都文化力プロジェクト2016-2020 |
---|---|
会期 |
2019(平成31)年2月16日(土)~3月17日(日):予定 |
会場 |
旧京都府立総合資料館 前庭 |
主催 |
京都文化力プロジェクト実行委員会 (構成:京都府、京都市、京都商工会議所等) |
企画・制作 |
京都芸術センター |
賞 |
|
---|---|
審査員 |
※敬称略、順不同 |
応募資格 |
年齢や国籍、個人、団体などは一切問いません。 |
応募・制作規定 |
|
応募から搬出までの流れ |
|
応募に関する問合せ |
京都芸術センター 京都文化力プロジェクト公募展係 |
応募受付期間 |
2018(平成30)年6月25日(月)~9月23日(日) |
---|---|
応募方法 |
上記期間中に①応募用紙(必須)、②企画書(必須、A4サイズ4枚以内)、③その他資料(任意)を以下のいずれかの方法で提出してください。 応募用紙は下記からダウンロードしてください。
|
以下の要領で会場の見学会を実施します。ご希望の方は事前にお申し込みください。
日時 |
|
---|---|
集合 |
旧京都府立総合資料館 東門前 |
内容 |
両日とも14時から事務局スタッフが会場を案内します。その後は、時間まで自由に見学していただけます。 |
申込方法 |
6月25日(月)から参加希望日の前日までに、お問い合わせフォームより、希望日、代表者氏名、人数、連絡先を明記の上、お申し込みください。 |
旧京都府立総合資料館は、通常施錠されており、中に立ち入ることはできません。
下記PDFにて、写真、図面などを掲載していますので、ご活用ください。
area.pdf
作品の著作権は応募者に帰属しますが、主催者は入選作品の展示、広告用印刷物、ウェブサイト、その他の媒体への掲載、図録への掲載など、展覧会及び「京都文化力プロジェクト」の運営及び広報に関して自由に利用し、またその一部を修正・翻案することができるものとします。
応募に際して発生した企画費・制作費、作品の設営・解体撤去費、修繕費、送料、旅費、交通費、税金、保険などの費用、本公募に関する一切の費用は応募者の負担とします。
原則として受賞プランをベースに実現に臨んでいただきます。なお、安全性、維持管理等の観点から主催者との協議により作品内容の一部変更を求める場合があります。
応募に関する個人情報は、主催者が適切に管理し、第三者には提供しません。ただし、入選者の氏名・経歴等は公開します。